Yahooで検索上位に表示されるための、Yahoo用のSEO対策(YST対策)の方法「アンカーテキスト」について。
Yahoo!Japan公式サイト。まずはここを知らなきゃ始まらない!(笑)
ホームページを作ったら、ここから登録!YSTの検索結果に表示させることができます。
Yahoo!ではカテゴリ登録が未だに強い効果をもっています。カテゴリ登録されるとSEOに効果的なだけでなく、カテゴリからのアクセスもかなり見込めますので、できる限りYahoo!カテゴリには登録しておくことをおすすめします。
アンカーテキストとは、リンクをするときの文面のことです。
たとえば「YST対策なら無料でできるYST対策」という文章とリンクがある場合、アンカーテキストは「無料でできるYST対策」となります。
このアンカーテキスト、実はとっても重要です。というのも、検索エンジンは「アンカーテキストに含まれる言葉も、そのページに関連付ける」からです。具体的に言えば、「SEO」というアンカーテキストでYahoo!にリンクを貼ると(SEO)、「SEOという言葉がYahoo!のページには一つも無いにもかかわらず、SEO」と検索したときにYahoo!が検索結果に表示される、ということです。
しかし、YST対策という意味でのアンカーテキストは、そうした要素だけではありません。
どうやらYSTは、「ページ内のリンクに含まれるキーワードを重視している」らしいのです。具体的に言えば、「SEO」というキーワードでホームページを最適化したいときは、「SEO」というアンカーテキストでリンクをたくさん貼ればいいのです。
このサイトに「Yahoo!SEO対策」というアンカーテキストのリンクが多いのは、サイト全体として「Yahoo!SEO対策」というキーワードで最適化をかけているからなんですね〜。